|




 
 |
 |
|
着物姿の良し悪しを決める帯結び。京都着付け・れいみ流ではシーンに合った美しい帯結びを提案いたします。こちらに掲載していない帯結びにも柔軟に対応させていただきます。お気軽にご相談下さい。 |
 |
「ふくら雀 二枚羽根(袋帯)」
振袖に可愛いらしく華やかな印象。
成人式、結婚式、披露宴等皇室には
絶対の帯結びです。(ミス) |
「ふくら雀(袋帯)」
ふくら雀 二枚羽根の変化結び。
裏箱ひだです。
成人式、結婚式、披露宴、お茶席等
人気の高い帯結びです。(ミス) |
 |
 |
「ふくら雀調アレンジ(袋帯)」
振袖に豪華な帯結びです。
折り紙たたむような感じでの結び方です。
成人式、結婚式、披露宴、お茶席等。
(ミス) |
「お文庫(袋帯)」
時代劇に良く出てきます。
おとなしい帯結びです。
成人式、結婚式、披露宴、お茶席等。
(ミス) |
 |
 |
「文結び(袋帯)」
振袖に立て矢系帯結びです。
手とたれで文を結んでいます。
成人式、結婚式、披露宴、お茶席等
(ミス) |
「菊結び(袋帯)」
振袖に立て矢系帯結びです。
裏箱ひだをとって菊の華が背中に咲いています。
成人式、結婚式、披露宴、お茶席等
(ミス) |
 |
 |
「片ひだ結び(名古屋帯)」
お嬢様や若いミセスに似合う帯結びで
す。片ひだで美しい立体感を出します。
(ミス/ミセス) |
「ふくら雀二枚羽(名古屋帯)」
二枚羽根が可愛らしく、
華やかさのある帯結びです。
(ミス) |
 |
 |
「ふくら雀裏箱ひだ(名古屋帯)」
裏箱ひだ特有の美しい
立体感がポイントです。
(ミス) |
「蝶々結び(半巾帯)」
浴衣の帯結びです。
蝶がアクセントです。
羽の角度や枚数を
変えることもできます。 |
 |
 |
「蝶々結びアレンジその1(半巾帯)」
浴衣の帯結びです。
裏と表の地色のコントラストが
美しい帯結びです。 |
「蝶々結びアレンジその2(半巾帯)」
浴衣の帯結びです。
二枚羽の蝶々結びが美しく、
蝶の上の扇がアクセントです。 |
 |
 |
「蝶々結びアレンジその3(半巾帯)」
浴衣の帯結びです。
二枚羽の蝶々結びをアレンジして
文庫風に仕立てました。 |
「蝶々結びアレンジその4(半巾帯)」
浴衣の帯結びです。
左右の羽色を変えてアレンジした
美しい蝶々結びです。 |
 |
 |
「蝶々結びアレンジその5(半巾帯)」
浴衣の帯結びです。
変化の利いた美しい蝶々結び。
蝶の上の渦巻きがアクセントです。 |
「風呂敷で作った帯」
こちらは風呂敷を使った手作りの帯
です。帯芯があれば作れます。 |
 |
|
 |
|